top of page
rIMG_1832.jpg

園生活

Life

1日の流れ

9:00

​活動

(泥だんごづくり、ドッヂボール、散歩等)

泥団子づくり、ドッジボール、散歩など、思いきり遊びます。
国府台里見公園や上野動物園は“第二の園庭”。
新中川の土手や、地域のさまざまな公園にも出かけます。
時間を区切らず、遊びきる体験が「生きる力」につながります。
※電車に乗って遠出することもあります。

12:00

​昼食

月・火・木・金:給食
水曜日:お家の方の手作りお弁当

r1265683-5683-00528(1).jpg
r1265683-5683-00239(1).jpg
r918521-8521-01079(1).jpg

8:45

登園

14:00

降園

保育時間

昼食

保育実施日

預かり保育

1号認定

9:00~14:00

給食

週5日(月~金)

土日祝日、春・夏・冬休み、
​行事の代休、記念日など除く

7:30~9:00
​保育後~18:30

2・3号認定

7:30~18:30

週6日(月~土)

日祝・年末年始を除く
​※「保育を必要とする事由」に
該当の時間のみ

1号認定

新2号認定

2・3号認定

保育時間

9:00~14:00

7:30~18:30

昼食

給食

保育実施時間

週5日(月~金)

土日祝日、春・夏・冬休み、行事の代休、記念日など除く

週6日(月~土)

日祝・年末年始を除く

​※「保育を必要とする事由」に該当の時間のみ

預かり保育

14:00~16:00
(記載時間外要相談)

7:30~9:00
14:00~18:30

契約保育時間外の
7:30~9:00
14:00~18:30

1号認定

保育時間

9:00~14:00

昼食

給食

保育実施時間

週5日(月~金)

土日祝日、春・夏・冬休み、行事の代休、
記念日など除く

預かり保育

14:00~16:00
(記載時間外要相談)

新2号認定

保育時間

9:00~14:00

昼食

給食

保育実施時間

週5日(月~金)

土日祝日、春・夏・冬休み、行事の代休、
記念日など除く

預かり保育

7:30~9:00
14:00~18:30

2・3号認定

保育時間

7:30~18:30

昼食

給食

保育実施時間

週6日(月~土)

日祝・年末年始を除く
​※「保育を必要とする事由」
に該当の時間のみ

預かり保育

契約保育時間外の
7:30~9:00
14:30~18:30

年間行事

r1265683-5683-00544.jpg

春 / 夏

5月

遠足

おうちの方といっしょに、みんなで一日たっぷり遊ぶ日。
赤ちゃんを連れてくるご家庭も多く、誰の赤ちゃんか分からないくらい、みんなで見守ります。
どの子にも自然と手を差し伸べるお母さんたちの姿に、心あたたまる一日です。

6月

保育参観・内科混交診断・歯科健康診断

園の毎日は、いつでも自由にご覧いただけます。
(かくすところなんて、何もありません)

7月

夏祭り(年長)

世界にひとつ、自分たちで染めたTシャツを着て楽しむ夏の思い出です。

8月

夏季保育(2週間程度)

プールで思いきり水あそび!のびのび過ごす夏のひとときです。

1134301-3600-02167.JPG のコピー.jpg

秋 / 冬

10月

運動会

跳ぶ・踊る・走る!全身で表現する一日。
年長児は、みんながとび箱を跳べるように励まし合い、教え合いながら挑戦します。
「やったぁ!とべた!」園じゅうが歓声に包まれます。
大きくなった姿をおうちの方と喜び合う、特別な日です。

11月

​遠足(先生と子どもたち)

先生と子どもたちで出かける、ちょっぴり冒険の日。
日常を飛び出して、思いきり外の世界とふれあいます。

12月

生活発表会・クリスマス会

大好きな絵本から広がった遊びが、歌や劇になって舞台に。
年長児は「伝えること」を意識しはじめ、心をこめて表現します。
『アイヌのお話』『スーホの白い馬』『森は生きている』
『花さき山』ではやさしさを、『天の笛』では命の重みを伝えます。

2月

作品展

「つくるって楽しい!」そんな気持ちがあふれる展示会。
見た目は不格好でも、どれもが子どもたちの宝物。
親子で一緒につくって遊べるコーナーもあります。

その他

お誕生会(毎月)

園内観劇会(父母会共催)

プーク人形劇場行き(年長のみ)

親子観劇会

まつ卒園遠足

年間行事

春 / 夏

5月

遠足

おうちの方といっしょに、みんなで一日たっぷり遊ぶ日。
赤ちゃんを連れてくるご家庭も多く、誰の赤ちゃんか分からないくらい、みんなで見守ります。
どの子にも自然と手を差し伸べるお母さんたちの姿に、心あたたまる一日です。

6月

保育参観・内科混交診断・歯科健康診断

園の毎日は、いつでも自由にご覧いただけます。
(かくすところなんて、何もありません)

7月

夏祭り(年長)

世界にひとつ、自分たちで染めたTシャツを着て楽しむ夏の思い出です。

8月

夏季保育(2週間程度)

プールで思いきり水あそび!のびのび過ごす夏のひとときです。

r1265683-5683-00544.jpg
1134301-3600-02167.JPG のコピー.jpg

秋 / 冬

10月

運動会

跳ぶ・踊る・走る!全身で表現する一日。
年長児は、みんながとび箱を跳べるように励まし合い、教え合いながら挑戦します。
「やったぁ!とべた!」園じゅうが歓声に包まれます。
大きくなった姿をおうちの方と喜び合う、特別な日です。

11月

​遠足(先生と子どもたち)

先生と子どもたちで出かける、ちょっぴり冒険の日。
日常を飛び出して、思いきり外の世界とふれあいます。

12月

生活発表会・クリスマス会

大好きな絵本から広がった遊びが、歌や劇になって舞台に。
年長児は「伝えること」を意識しはじめ、心をこめて表現します。
『アイヌのお話』『スーホの白い馬』『森は生きている』
『花さき山』ではやさしさを、『天の笛』では命の重みを伝えます。

2月

作品展

「つくるって楽しい!」そんな気持ちがあふれる展示会。
見た目は不格好でも、どれもが子どもたちの宝物。
親子で一緒につくって遊べるコーナーもあります。

その他

お誕生会(毎月)

園内観劇会(父母会共催)

プーク人形劇場行き(年長のみ)

親子観劇会

まつ卒園遠足

預かり保育のことを、私たちは「たんぽぽ」と呼んでいます。
「たんぽぽしたいよ〜!帰りたくないよ〜!」と泣く子がいるほど、子どもたちにとっては楽しい時間。

おうちの方のお仕事や学校行事、さまざまな理由で利用されますが、

ここでは異年齢の子どもたちが一緒になって思いきり遊びます。
泥団子づくりにぴったりな白砂場も、たんぽぽの時間が“ねらい目”です。

遊んで、おやつを食べて、そしてお迎え。
子どもたちにとって、安心して過ごせるもうひとつの居場所です。

あずかりたんぽぽ

r788743-8743-00299(1).jpg

実施時間

7:30~9:00

14:00~18:30

​(1号の方は14:00~16:00以外の利用は要相談)

料金

基本10分50円+おやつ代100円
(おやつ代は午後たんぽぽ1号、新2号のみ)を頂きます。

2号、3号の方は保育契約時間外よりたんぽぽとなり
10分50円の料金を頂きます。

預かり保育のことを、

私たちは「たんぽぽ」と呼んでいます。
「たんぽぽしたいよ〜!帰りたくないよ〜!」と

泣く子がいるほど、子どもたちにとっては楽しい時間。

おうちの方のお仕事や学校行事、

さまざまな理由で利用されますが、

ここでは異年齢の子どもたちが一緒になって

思いきり遊びます。
泥団子づくりにぴったりな白砂場も

、たんぽぽの時間が“ねらい目”です。

遊んで、おやつを食べて、そしてお迎え。
子どもたちにとって、

安心して過ごせるもうひとつの居場所です。

実施時間

料金

基本10分50円+おやつ代100円
(おやつ代は午後たんぽぽ1号、新2号のみ)
を頂きます。

2号、3号の方は保育契約時間外よりたんぽぽとなり
10分50円の料金を頂きます。

7:30~9:00

14:00~18:30

​(1号の方は14:00~16:00以外の利用は要相談)

あずかりたんぽぽ

r788743-8743-00299(1).jpg

卒園児の集い ひまわり

実施時間

毎週金曜日

15:30〜16:30

※現在、園舎建て替え工事のため実施を調整中です。

西小岩幼稚園を卒園した小学生たちが、園に集まる時間です。
ドッジボールや折り紙を楽しんだり、
学校でのことを先生や友だちとおしゃべりしたり――
卒園しても、ほっとできる「帰ってこられる場所」です。

bottom of page